ABOUT

下北沢にある小さな和小物のお店です。
唐草模様、麻の葉柄を中心に日本のデザイン・和モダン・ライフスタイルを御提案致します。

例えば、唐草模様ですが、古くはエジプトのアラベスク柄が、シルクロードを渡り江戸時代に日本へ伝わり、
現在の日本独自のデザインになりました。
四方八方へ蔦が伸び、根を貼り、花を咲かせ実を付ける。
発展する、根付く、子孫繁栄する、と言う前向きな縁起の良いデザインなのです。
昔 泥棒さんが、こっそり家に入り、ついでにその家にあった唐草模様の風呂敷に包んで持ち帰った事から
泥棒のイメージが付いたそうです。
それ程どの家にもあった風呂敷なのです。

麻の葉柄は魔除け、厄祓いの意味を持ちます。
また赤ちゃんの産着に使われる代表的な柄ですが、麻は4ヶ月で4mも伸びる事から、スクスクと育つようにと言う
願いが込められているデザインなのです。

そんな古くから伝わる日本独自のデザインの意味を知り、日常に文化を取り入れる和モダンな
ライフスタイルを提案してまいります。